はじめに
縄跳びは、縄・輪・ゴムひもなどを使ってタイミングを測って跳んだり、その動きに合わせて自分の身体を動かしたりして遊ぶ運動です。個人競技なので、一人ひとりの生徒がそれぞれの能力・段階に合わせた練習に取り組むことができます。従って、達成感を味わえる授業を行え、また、競争的な授業も行うことのできる運動です。近年の遊びの室内化が問題視される中、屋外での遊びのきっかけとして縄跳びは良いきっかけになり得る運動といえます。
縄跳びの基礎知識
縄跳びは、休み時間にする遊びとしても昔からよく楽しまれている運動です。その人気は、サッカー、鉄棒に次いでいます。また、縄跳びは腕、肩、膝、腰、脚と全身を使った運動なので、全身を均等に鍛えることができます。縄跳びには、両足跳び、その場かけ足跳び、ケンケン跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの種類があります。これらの跳び方を達成できるように指導者は指導をしていく必要があります。さて、まず縄跳びをするにあたり、初めて縄跳びをする生徒は回す感覚を養うことが大切です。ある程度の重さがあって、空気抵抗の大きい縄跳びを使うと回す感覚が養われやすいです。ビーズロープなどが適しています。
跳び方の練習の基礎
最初は縄を持たずにジャンプの練習をします。指導者がお手本を見せたり、両手を持って一緒にジャンプしてあげると、ジャンプに対する理解が深まります。ジャンプができるようになったら、次は空中で手を叩く練習をします。それができるようになったら今度は、障害物を飛び越える練習です。走り幅跳びのようにして、ロープや箱を飛び越えてみます。こういった練習は、向かってくる縄を飛び越える感覚を養ってくれます。ここまできたらやっと縄跳びを持っての練習に入ります。
まとめ
縄跳びは、全身を動かす運動なので、全身を均等に鍛えることができることがわかりました。そして、縄跳びには両足跳び、その場かけ足跳び、ケンケン跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの種類があることがわかりました。跳び方の練習は、段階を追って徐々にステップアップしていくと良いといえます。
【関連記事】
★中学実習生のためのシンプル指導案③縄跳び基本練習メニュー
コメント