ホーム » 指導案 » 武道 » 柔道⑤出足払いのやり方
a

柔道⑤出足払いのやり方

指導案
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

はじめに

こちらの記事はシリーズ式で柔道の基本動作についてお伝えしていきます。
柔道①技の練習をする前に
柔道②大外刈のやり方
柔道③小内刈のやり方
柔道④大内刈のやり方

出足払いは前に出ようとした相手の出足を自分の足裏で払い相手を倒す技です。体重が乗る瞬間を狙う為、実戦で非常に効果的な技になります。

打込

まず基本となるポイントは以下です。
・バランスが崩れないようにする
・釣り手を引き落とす
・払う脚の膝を伸ばす
・足首をしっかり返す
・足の裏側を払う方向へ向ける
以上をイメージしながら練習します。

実際に練習をしていきましょう。
この練習は一人で行います。

まず自然体で立ちます。
その状態から軸足を斜め前へ一歩踏み込みましょう。
反対の足はその方向に相手の足があることをイメージして、
それを払うように前へ出します。
これを交互の足で行なってください。
また、前へ行き切った場合は、同じように後ろにも下がりましょう。

払う足ですが、前述の通り足の裏側は払う方向に向ける必要があります。
これを確認しながら行なってください。

上半身ですが、お腹は払うときに出るようにしてください。
この時に腰が曲がったり、バランスが崩れてふらつかないようにしてください。

最初は足裏を確認しながら行いますが、
慣れてきたら今度は前を向きながら行うようにしましょう。

移動打込

この練習は2人で行なってください。
相手を動かしながら練習することによって崩しを理解し、
実戦に近い感覚を身につけてください。

それでは実際に行なっていきます。
受けと組んだら、軸足→払う足の順で受けを後ろに押してください。
これを数回行い、受けの足が着地するタイミングで自分の足を受けのアキレス腱部分に当てるように払います。
イメージとしては相手の足が自分の足の上に乗る感覚と伝えてください。
これがうまくいくと、まるで氷の上で足が滑るように受けを投げることができます。

これも一人で行なったように足の裏側は払う方向に返し、また腰は曲がらないよう注意してください。

まとめ

この技を熟練できれば相手はかわすことが非常に難しくなります。必殺技にもなり得ますのでしっかり練習して習得しましょう。

【関連記事】
柔道指導案②〜指導と評価〜
【中学校】日本の武術シリーズ〜柔道〜
【中学校】日本の武術シリーズ〜剣道〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました