はじめに
卓球はピンポン球を打ち合うという極めてシンプルな競技性を持ちますが、「100m走を加えたチェス」と評されるような戦術性も兼ね備えています。ラリーの中では「相手がこのような球を繰り出したらこのように対処しよう」「こういう球が来て相手が次にあそこを狙っているだろうから逆を突こう」といった戦略的判断が常に交わされています。こういった「戦術パターン」を切り取って練習に組み込む事は非常に効果的です。というわけで、今回は戦況を限定して行う卓球のミニゲーム練習についてのお話を致しましょう。
ロビング対スマッシュ
「ロビング対スマッシュ」。これは定番とも言えるミニゲームで、大きな動きがあるのでリフレッシュにもなる練習です。ロブ(高い球)もスマッシュ(打ち抜き)も地道なラリーとは違った判断が求められます。ロブ側は打ちにくい球を上げてみる事を、スマッシュ側は狙う方向やパワーを調整していかに得点できるかを、それぞれ工夫してみましょう。また、ロブ側は打ち込まれたスマッシュにできる限り対応するよう努めましょう。スマッシュを防げたのなら、そのまま激しいラリー戦に移行しても構いません。
フォアエンドバック
どのような球が来ようとも、とにかく「フォア」「バック」の順序でリターンを行うという練習法があります。ボールの軌道・パワーによっては非常に対応しづらいシーンもあるはずですが、敢えて「フォア」「バック」の順番を崩さずにできる限り対応をします。おそらくこの状況ではリターンを行うのが精一杯ですから、得点を意識せずとにかく返してラリー状態を続けられる事だけを心がけてみましょう。このミニゲーム方式ではフォアとバック、それぞれのスイングスタイルの経験値を積む事ができます。
とにかくドライブ
とにかく「ドライブを打ち合う」というミニゲームも有効です。ドライブ(前進回転)は「ラケットを後ろ斜め下にひく」「ラケットをボールに対して被せ気味に振る」「インパクト後はラケットを力の流れに沿ったまま自然に振り抜く」というポイントを意識する事により効率よく回転が掛かります。ボールを打つというより「こする」という感覚を重視し、相手のドライブリターンが不可能になるような突き刺さるボールを繰り出しましょう。
まとめ
以上が卓球のミニゲームに関するお話でした。この他にもリフレッシュ練習として「うちわやフライパンでボールを打つ」「大きなボールで打ち合ってみる」といった方法もあります。息抜きと目的ある練習を織り交ぜつつ、躍動感のある指導を展開してみましょう。
【関連記事】
★中学実習生のためのシンプル指導案⑤卓球実技テスト
コメント