ホーム » 未分類 » パイナップル育成日記~1か月目~
a

パイナップル育成日記~1か月目~

未分類
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

新しく仕事で農業をすることになりました。

しかも、育てるのはなんとパイナップル!!!!!

まずは家庭で栽培してみて、成功したらビニールハウスで育成する予定です。

南国フルーツを兵庫県でも果たして育てることができるのか?!

いろいろ調べているとスーパーで買ってきたパイナップルを家庭栽培している方々の記事が多数。

これは、私もやるっきゃない!とさっそくスーパーでパイナップルを買ってきて栽培に取り掛かりました。

その途中経過を報告しますね!

パイナップル栽培1日目 2022/04/28

さっそくスーパーでよく熟れたパイナップルを買ってきました!

なんと、、、そのパイナップルの写真を撮っていませんでした(反省)

なにせ初めてなのでワクワクしすぎてヘタをねじり取ることしか頭になかったよう(笑)

ヘタの下処理

ヘタをねじりとったパイナップル
ヘタをねじり取ったパイナップル
  1. 果実からヘタをねじり取る(葉の根本部分と本体をねじると簡単に取れます)
  2. ねじり取ったヘタは果肉側から数枚葉っぱをとって植えやすくします。
  3. そのまま日陰で一週間くらいそのままの状態で置き、切った部分を乾燥させました。

※ブログや文献など乾燥日数はさまざま。

私は図書館で借りてきた本を参考に進めることにしました。

その本では7日とありました。

しかし私の都合もあり結果8日乾燥させました。

パイナップル栽培3日目 2022/04/30

乾燥の途中経過 まだ湿っている様子。

パイナップルを乾燥させている写真

引き続き乾燥させます。

パイナップル栽培8日目 2022/05/05

ヘタが乾燥したと確信が持てたので植え付け作業へ取り掛かることにしました。

買ってきた用具はこちら。

パイナップルを育てるために購入した用具

乾燥したヘタたち(愛着が湧き始めました、名前は全員パインちゃん(笑))

乾燥させたパイナップルのヘタ

今回は3種の方法で発根まで進めることにしました。

  • A 水耕栽培
  • B pH 5.6(鉢植え)
  • C pH 6.0(鉢植え)

水耕栽培

なんせ初めてなので、ブログでよく見かけた水耕栽培で試すことに。

方法も水に差すだけという手軽さでとても簡単!

ペットボトルの容器で行ったので発育状況も見やすい! 

パイナップルを水耕栽培している写真

pH5.6とpH6.0(鉢植え)

最も安定だと考えられる鉢植えに。

まず方法を書きますね!

石を敷き詰めた鉢植え

①鉢に大きめの石を敷きつめておきます。

写真は底が見えていますが、最終的には底が見えなくなるまで石を敷きました。

②一回り大きい鉢で土を調整。

土を敷き詰めた鉢植え

参考にした比率はこちら(赤玉土(もしくは鹿沼土)5:腐葉土3:川砂2)

直接鉢植えする小さい鉢で調整しても全然良いと思います。

一旦phを測定するとph6.8。腐葉土を足してもなかなか下がりません。

文献によるとパイナップルは酸性を好み最適ph5.6~6.0とのこと。

もともとはph測定器も購入したのでB.ph5.2 Cph5.8で育てたかったのです…

③小さい鉢へ ひとまず小さい鉢へ土を移動。

腐葉土足し、なんとかphを下げることができましたが、、、しかし! ph5.6とph6.0まで下げるので精一杯でした。

計画とは違いますが、最適phには当てはまっているのでこのphで育てることにしました!

④土が完成したら、穴を掘り植えます。 

パイナップルのヘタを植えた鉢植え

水耕栽培は毎日水替え 鉢植えは日陰で毎日水を与えます。

パイナップルは乾燥気味でも育つそうですが、根付くまではしっかりと水を与えることが大事だそうです!

発根までがんばってね~パインちゃんたち!

パイナップル栽培10日目 2022/05/07

Aの水耕栽培は何も変化なし

B、Cはphも保てており変化なし。

葉っぱも生きています。

pH5.6のパイナップルの鉢植え

パイナップル栽培12日目 2022/05/09

水耕栽培に変化が!

な、な、なんと!!

白いモアモアとしたものが周りについてる!!

ちゃんと生きているという実感!!

白いものがついている水耕栽培のパイナップル
白いものがついているパイナップルのヘタの拡大写真

鉢植えに大きい変化は無し

B.ph5.6 なんと、計ってみるとph5.8に… 

pH5.8になったパイナップルの鉢植え

Cは変化なし。 

pH6.0のパイナップルの鉢植え

過敏になるのもよくないと思い様子をみることにしました。

パイナップル栽培14日目 2022/05/11

水耕栽培から何か生えてきた

白い細長いものが生えてきた水耕栽培のパイナップル

なんと、一本ヒョロヒョロとしたものが!

前からあったのか、伸びてきたのかわかりませんが変化があると嬉しいものですね。 

鉢植えは変化なし…

鉢植えの方はとくに変化なし。

というより根付くまではあまり刺激しないほうが良いとのことで、見守ることしかできないのがもどかしい、、、。

パイナップル栽培18日目 2022/05/15

水耕栽培

根本がちょっと水につかりすぎかなと思ってきたので、ペットボトルの蓋の方を活用しこのようにしました!

うん、つかりすぎなくてちょうどよい!

ペットボトルの蓋を使ったパイナップルの水耕栽培
水耕栽培のパイナップルの葉

水耕栽培の方が葉も生き生きしてる!

B.ph5.6 計ってみると、ph5.4に?!?!?!

pH5.4を示しているパイナップルの鉢植え

わかんなくなってきた・・・計る位置で多少違うのかもしれないが素人にはわからないので放置(笑)

C.ph6.0 Cは変わりない。

pH6.0のパイナップルの鉢植え

鉢植えの2つは枯れてきた葉先を切断しておきました。

パイナップル栽培30日目 2022/05/27

植えてからだと23日目?!?!

私もバタバタしており、日々水替えと水やりだけになっていました。

この日は時間があったのでパインちゃんたちとじっくり向き合うことに。

すると、、、、、嬉しいことと悲しいことが両方起きてました。

【嬉しいこと】水耕栽培がついに発根!!

まずはAの水耕栽培!

なんとなんと!ついに発根していました!!

毎日水替えしてたのになぜ気づかなかった・・・・ 

発根した水耕栽培のパイナップル

もう少し伸びたら鉢植えにしようと思います。

【悲しいこと】鉢植えは腐ってしまった…でも諦めない!

そしてBとCの鉢植え。

良い機会なのでちょと根本を見てみようと、葉をもったところぐらぐら。

もうこの時点で察し。

根は生えていませんでした…それどころは腐ってるよう… 

根が腐ってしまったパイナップル

急いでいろんな方のブログを見ると葉が生きているならまだ望みはあると!

乾燥させて水耕栽培で生き返ったという記事が。

葉はまだ緑なので生き返る可能性を信じ、もう一度乾燥させることにしました。

【まとめ】パイナップル育成日記1か月目

最初は成功するのか?と不安だったパイナップル栽培。

しかし、水耕栽培は根のようなものが生えてきて成長が楽しみになってきました!

鉢植えは、腐ってしまいましたがまだまだ諦めません。

さとし
さとし

今後もパイナップルの育成を続けていくので、見守っていただけたら幸いです!

スポンサーリンク
教員の忙しい毎日に…カット済食材でラクラク晩御飯
未分類
スポンサーリンク
シェアする
satoshi
タイトルとURLをコピーしました