ホーム » 指導案 » ソフトテニス指導案②〜基本テクニック〜
a

ソフトテニス指導案②〜基本テクニック〜

指導案
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

はじめに

ここでは、ソフトテニスの指導案作成に役立つ内容をまとめていきます。
ソフトテニス指導案①〜特性・指導・評価について〜
も合わせて御覧ください。

テクニックについて

テニスには、ストロークやサーブの打ち方など基本テクニックを習得する必要があります。ここではそれらの一部を紹介します。

フォアハンドストローク

テークバック(テイクバック)→フォワードスイング→インパクト→フォロスルーの順番です。

1.テークバック(テイクバック)

テークバック(テイクバック)とはボールを打つ前の準備動作です。ラケットを構えながら、腕を広げます。脇を開けて八の字に構えましょう。

この時、手首を固定して最後まで動かしません。肘が開きすぎて、体の真横にこないように軽く前にでている状態にします。ラケットは腰のあたりで地面と平行になるようにします。基本の構えが身についている間は、ラケットヘッドが下がらないよう注意してください。

2.フォワードスイング

フォワードスイングとはボールを打つ直前の動作です。

テークバックの状態から上半身をひねり、体重を右側にかけます。この際、ラケットの先端が後ろを向いていることを確認しましょう。この時も、手首は動かしません。
手首をつかってラケットを引こうとせず、上半身をまわすことで、自然にラケットの先端が後ろを向いているか気をつけます。ラケットを持つ手と逆の手は肘を伸ばし、相手から来たボールを手で捕るような形か指を差しているようにしましょう。

3.インパクト

インパクトとはボールを打つ瞬間のことです。

左足を打ちたい方向にかかとからつくように踏み出しながら、上半身のひねりの反動でラケットを振っていきます。ボールをヒットする位置は、踏み出した左足よりも前でラケットが当たるようにします。この際ラケットもコートに対して、平行で垂直になるよう注意します。

4.フォロースルー

フォロースルーとは、ボールを打った後の流れです。最後のボールがラケットを離れてからの体勢も大切です。

ラケットは肘を伸ばしながらボールを打つ方向に出し、真上にラケットへッドが向いて止まるようにします。この際、ラケットを握っている手は頭の斜め上に、肘は目の高さに、そしてボールは肩越しに行方を見るようにして下さい。

【関連記事】
ソフトテニス指導案①〜特性・指導・評価について〜
バドミントン指導案①〜特性・指導・評価について〜
【学校の授業】プロ選手になるメリット・デメリット

【参考文献】
テニス初心者ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました