ホーム » 指導案 » 球技 » 中学実習生のためのシンプル指導案⑤バスケ実技テスト
a

中学実習生のためのシンプル指導案⑤バスケ実技テスト

指導案
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

はじめに

普段の練習によって具体的にどれだけの技能が身に付いているのか。体育科の授業において、そのような評価判断の場面はとても重要です。バスケットボールの場合は「ボールゲーム」「ボールハンドリング」「パス」「ドリブル」「シュート」の5項目を細分化した評価が一般的です。今回はその中で中学実習生に役立つ主なものをご紹介しましょう。

パステスト

パスの実技テストは「速さ」「正確さ」の2観点を評価する必要があります。「速さ」を調べる際に行う実技テストとして「壁パス方式」のものがあります。壁から2.1m離れたラインに立ち、壁に向かって1分間パスを繰り返すという方法です。パスの回数が多いほど速度があるという評価となります。次、「正確さ」を調べる場合は「カーリング方式」が有効です。こちらは女子7.6m、男子12.2mのラインから地面に書かれた目標枠に向かってパスを3回投げます。枠は3段階を設定し、中心部に近いほど点数を高くします。点数が高いほど正確だという評価となります。

ドリブルテスト

「中距離~遠距離」のドリブル能力を調べるに当たって有効なテストは「左右にジグザグの状態でカラーコーンを設置し1回往復をする」という方法です。「短距離」のドリブル能力を調べる際は「エンドラインからフリースローラインの距離を2回往復する」という方法があります。それぞれスタートからゴールまでのタイムによってドリブル能力の程度を測定します。

シュートテスト

一般的なものとしては「フリースローを10回連続して行う」というものがあります。この時、テスト前に1人3球ほど試し打ちをさせてあげましょう。ゴール数が多いほどシュートの正確性を持っているという評価ができます。また、「ゴール下から30秒間ショットをする」というものもあります。こちらの場合はショット数とゴール数を別々に記録しておきます。この場合、それぞれの項目の数から評価を行います。

まとめ

以上が中学実習生の為のバスケットボール実技テストに関するお話でした。個別の技能を適切に分析し、今後の授業展開に活かしましょう。


【関連記事】
中学実習生のためのシンプル指導案⑥バスケ授業の振り返り

中学実習生のためのシンプル指導案①バスケ導入

中学実習生のためのシンプル指導案②バスケ基礎

コメント

タイトルとURLをコピーしました