ホーム » 指導案 » マット運動指導案②〜教材を使った指導〜
a

マット運動指導案②〜教材を使った指導〜

指導案
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

はじめに

ここでは、マット運動の指導案作成に役立つ内容をまとめていきます。
マット運動指導案①〜マット運動の評価基準について
も合わせて御覧ください。

①マット運動の魅力と特性

マット運動は技を繰り返したり、組み合わせたりすることが楽しい運動です。
今までにできなかった技ができるようになったり、日常生活にはない感覚を体験することが児童の人気を集めている一つの理由です。

また、自分の姿を直接見ることができないので、鏡などの用具を使ったり、仲間と教えあってできることで協調性を育成することができます。
挑戦し続けることで達成することが可能な運動なので、自分はできないと思い込んでる児童も達成感を味わうことができるので、喜びが生まれることが多い単元です。

②基礎の運動

壁登り倒立、壁倒立、三点倒立などで器械運動の基礎・基本となる倒立の感覚を身につけます。
また、ゆりかご・背支持・ブリッジ・うさぎ跳び・前転などをマットの上で行い、基礎感覚およびスタンダード技につながる基本を身につけることもできます。

基礎を高める運動としてスタンダードである開脚前転、側方倒立回転をできるようにするため、ここの目標を持たせて取り組めるようにしましょう。
これらのスタンダード技を中心に組み合わせて自分の力にあった取り組みたい技に挑戦できるようにしていきます。

③教材の工夫

マットと組み合わせて、斜面台や跳び箱、小マット、ゴムなど必要な場を作られるよう準備します。

目線、手、足の位置に目印を置けるようにすれば児童が自らの動きをイメージしやすくなってより良いです。また、スモールステップで自分の目標を決め、自己評価ができる学習カードを準備します。児童の課題やポイントがわかる資料を用意して活用させるなども良いでしょう。

④グループ構成

基礎感覚を身につける際は生活班を基本にしたグループ内で声をかけ合わせ補助をしあったりできるようにします。

基礎を高める運動は他のグループと協力し合い課題点を見つけ合わせさせます。指導者はポイントを言ったり、必要な時だけ助けることで児童同士の協調性を高めさせましょう。

⑤指導と評価

技能面はよい姿、形、動きを褒めるようにします。また、協調している姿を評価することによって励ましあう大切さを学ばせます。

準備や後片付けに積極的な児童を評価することで自ら行動できるようにすると良いですね。

【関連記事】
マット運動指導案①〜マット運動の評価基準について
マット運動を楽しい授業にするコツ
平均台遊び学習指導案-小学2年生対象特性と実態

コメント

タイトルとURLをコピーしました