ホーム » 指導案 » 球技 » 球技 小学生低学年が投げる力を付けるには?(応用編)
a

球技 小学生低学年が投げる力を付けるには?(応用編)

指導案
スポンサーリンク
忙しいあなたに…カット済の食材でラクラク晩御飯! 初回限定で4000円相当の食材が1980円に

はじめに

この記事は、球技 小学生低学年が投げる力を付けるには?(フォーム編)
の続きです。ここでは、基本編で紹介した遊びの応用編を紹介したいと思います。

【ねらい】
投球遊びに興味を持ち、ボールに触れる機会が増える事で投力を培う

【内容】
投球遊びに楽しさを感じながら、ボールに親しみを持つ。ボールを使った遊びを意欲的に取り組み、その中で投げる機会に触れ、投力向上に繋げる。

基礎編ではゴールや的を狙って投げる遊びを紹介しました。投げ方やコツを知った後に同じゲームをしてみると、当たる確率が上がりやすくなり、子どもたちの『出来た』という達成感に繋がります。

そこで、次は的を小さくしてみましょう。
1度達成感を味わうことが出来た子どもたちは更に“当ててみよう”という気持ちが高まってくるでしょう。子どもたちと一緒に的を作ったり、考えたりしてみるのも子どもの意欲を高めるきっかけになると思います。

また、狙いが定められるようになると友達同士でキャッチボールをしても楽しんで取り組めるでしょう。

チェックポイント

【フォームが崩れていませんか?】
ゲームに夢中になることでつい投げる事に必死になる姿が見られるかもしれません。
ここでフォームを思い出せるような声掛けをしてみましょう。

【狙いが定まっていますか?】
慣れてくると集中力・注意力が散漫になってしまう可能性があるので、怪我に繋がる事があります。未然に防ぐためにもしっかり見守りましょう。

【長時間投げ続けていませんか?】
適度な休息をとりながら行いましょう。体の負担となってしまいます。

まとめ

子どもの中には、投球ゲームに興味が湧かない子がいると思います。そのような時には、ボールにこだわらず“水風船や“紙飛行機”で代用してみるのも1つの案です。“投力向上”は身近なもので、楽しみながら出来るのです。  

【関連記事】
【学校の授業】プロ選手になるメリット・デメリット
肩を強くしたい、動きをスムーズにしたいときに使える肩甲骨周囲トレーニング3選
球技 小学生低学年が投げる力を付けるには?(基礎編)

【参考文献】
少年野球教室.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました