はじめに
バレーボールの重要なスキルの1つであるトス。
アタッカーが打ちたいアタックを打たせるために必ず必要になるスキルです。
今回はそのトスの上達方法を基本から説明していきます。
トスの基本
トスは味方がレシーブしたボールをアタッカーに繋げる大事なプレー。
トスを上げる役割を担うセッターはボールの落下地点にすばやく移動し、正確にトスをアタッカーに上げるハンドリングが求められます。
またレシーブしたボールがどこから上がってきてもいいように、広い視野と瞬時に判断して対応する力も必要です。
トスの上げ方
きれいなトスを上げるためには、基本を大事にしないといけません。
基本ができないと良いプレーに繋がらないのは、みなさんもわかっていると思います。
トスの上げ方は以下の通りになります。
①ボールの落下地点を確認して、ボールの下に入る。
②ボールが落ちてくる前に両手を上げて準備する。
③ボールを見ながら全身を使ってボールを捉える。
④下半身、ヒジ、手首の力を使ってトスを上げたい方向に上げる。
経験者の人ももう1度基本を見直してほしいと思います。
上達のコツ
サイドにいるアタッカーにトスを上げる場合のコツを以下に説明します。
アンテナがある部分までしっかりトスを上げるためには、アンテナではなく、ポールを目標にして上げると良いトスが上がりやすくなります。
アンテナを目標に上げると、短いトスになってしまうことが多いからです。
トスを上げたい場所の少し奥を見てトスを上げるということですね。
まとめ
トスの基本から説明しました。
きれいなトスを上げるために基本のフォームでしっかり上げることが1番重要。
そして、今回は上達方法を1つ挙げました。
オープンでトスを上げることが多いためとても重要なコツになります。
トスを上げる役割があるセッターは、アタッカーが打ちたいアタックを打たせるためにトスを上げないといけません。
1つのことを意識するだけでも、プレーの質は変わると思うので、明日から参考にして是非実践してみてください。
【関連記事】
★バレーボール指導案①~特性・指導・評価について~