はじめに
タイムを伸ばすには、正しいフォームを理解し、実践するという事を繰り返すということが大事です。ここではお手本となる動画に加えて、よくある失敗例、タイムが伸びない原因を理解させるための具体的な練習法など、指導の参考になる動画を集めました。
基本動作、練習法動画
小学生向けの動画ですが、必要な動作に慣れさせるための具体的な練習法が紹介されているので、ハードル走を苦手としている生徒への指導用に向いています。
ハードルに引っかかってしまう、スピードが乗らないなど、ハードルを苦手とする生徒によくある、
「出来ない」例をわかりやすく解説しています。
ハードルを怖がってスピードが落ちてしまう事に対処するための、簡易ハードルを使った練習法が紹介されています。
お手本動画
こちらも小学生向けの動画ですが、板に当たるのが怖いなどの問題の解決策、基本テクニックが先生のお手本動画と共にわかりやすく説明されています。(左足での踏切)
元オリンピック陸上 日本代表、井村久美子さんのお手本動画(右足での踏切
まとめ
一方的に指導するよりも、自分たちで研究して成果を上げたときの方が、喜びは大きいものです。
まずは自分の苦手な点について考えさせ、動画をじっくり見ることで気付きを得るのも大切なことです。
生徒同士でお互いをよく観察、指摘し合うのも理解を深めるうえで有効な練習方法であるといえますので、グループを作って動画を撮影し合うなど、様々な技術向上の手段を与え、生徒自身が自信をもってテストに臨めるように指導しましょう。
【関連記事】
★中学実習生のためのシンプル指導案⑤ハードル走実技テスト
★中学実習生のためのシンプル指導案 ⑥ハードル走授業の振り返り