はじめに
みなさんは、「世界ゆるスポーツ協会」というものをご存知ですか?
名前を聞くだけだと、ゆるキャラならぬ、「ゆるスポーツ」…?と考えてしまいますが、何ともユニークでゆる〜いスポーツが日本で開発されているんだとか!
授業とは別物のように感じますが、運動が苦手な生徒さんや高齢者の方にも楽しんでもらえるようなスポーツも紹介しているようです。もしかして、授業に躓いた時のアイディアになるかも…?教科書ばかり見ていたら思いつかないような斬新なスポーツがたくさんあるので、ご紹介させてください!
「世界ゆるスポーツ協会」って一体何だろう?
公式HPに、協会のコンセプトが載っていました。
「それは、年齢・性別・運動神経に関わらず、だれもが楽しめる新スポーツ。超高齢社会でスポーツ弱者が多い日本だからこそ生み出せるみんなのスポーツ。勝ったらうれしい、負けても楽しい。多様な楽しみ方が用意されているスポーツ。足が遅くてもいい。背が低くてもいい。障がいがあっても大丈夫。
あなたのスポーツが、必ず見つかります。世界ゆるスポーツ協会は、ゆるスポーツを創るスポーツクリエイター集団です。」
どうやら、誰でも楽しめる新しいスポーツを開発し、全国で体験できるスポーツ環境づくりと活性化をはかる集団のようです。
事業内容を見ると、新たなスポーツ用具の開発なども通じてスポーツ人口率の向上も狙っているそうな。。そして設立がなんと2016年!新しい協会のようですね。
さて、この「ゆるスポーツ」。
一体どのような競技や種目があるのでしょうか?見てきましょう!
「ゆるスポーツ」紹介
数多くある「ゆるスポーツ」の中から、本日は3つを抜粋しました!
「ベビーバスケ」
激しく動かすと大声で泣き出してしまう特殊なボールを使ったバスケットボールです。ボールが赤ちゃんということを想定しているので、叩く、勢い良く投げる、ドリブルなどはもちろんNG。泣かせないように、そっとパスして、そっとキャッチするなど、プレイヤーの母性が試される世界一ゆるいバスケットボールです。立ち止まった状態でボールを3秒以上持ってしまうと反則(正式名称:「過保護」)というルールもあるのが面白いところ。
なんとこの特殊ボール、レンタルも行われているのだとか!
▼反則ルール「過保護」のようす
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=Wb-PorMYgcE
▼ボールを持って4歩以上歩くと「子煩悩」というファウルらしい!
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=jMKSj-PJHp4
▼何ともソフトなゴールの瞬間!もちろん赤ちゃんは泣き止んでいます。笑
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=9Ej3yF-8XI0
「トントンボイス相撲」
年齢とともにノドの機能が低下することを見越して作られたゆるスポーツ。
プレイヤーの「トントン」という声に合わせてステージが振動し相撲力士が動くという紙相撲は、たくさん声を出すことがノドの機能を回復させる一番の方法という点から考案されたそう!声でプレイするトントン相撲、これは面白い!
出典:
http://yurusports.com/sports/healthcare/tontonvoicesumo
「スポーツかるた」
今までのかるたと違い、札には「楽しく体を動かす」お題が書かれています。
筋力、バランス、柔軟性から、有酸素運動など、様々な運動で基礎体力アップを狙った、ゆるスポーツ。広島にある中国新聞社の企画である「からだうごかす大作戦」と、世界ゆるスポーツ協会のコラボで生まれたんだとか!
出典:
https://www.youtube.com/watch?time_continue=43&v=SMQXKD8HsnY
おわりに
スポーツが得意な人も、そうでない人も全員が一緒になって楽しめるスポーツが集まっていましたね。学校授業では、総合の学習での自由時間や、レクリエーション種目として授業にも取り入れられそうなものもあったので、ぜひ新しい授業の試みとして挑戦してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
岡山だけ?Aバッジってもらった?
【知ってる?】世界の変わったスポーツ5選
【小学校】運動会の代名詞〜組体操編〜