はじめに
ここでは、小学2年生のマット遊びにおける体や心の成長目標を提示していきます。指導案の作成にお役立て下さい。
身体的目標
・マットの上で児童が身体を回転させることが出来るようにする。
・「回転する」ということに対する恐怖心を軽減出来るようにする。
・ただ回転するだけではなく、綺麗な姿勢で正しく回転することが出来るようにする。
・姿勢を維持したまま、連続で回転することが出来るようにする。
・様々な姿勢で回転することが出来るようにする。
・児童が普段意識しなかった自分の身体の仕組みや感覚について、自覚的に理解することが出来るようにする。
道徳的目標
・数に限りがあるマットで運動するにあたって、児童が順番を守ることが出来るようにする。
・ペアやグループで練習することで、互いの意識を高め合うことが出来るようにする。
・相手の失敗や成功に対して、「ドンマイ」や「おめでとう」など肯定的な言葉がけを出来るようにする。
・相手の失敗に対して、次回成功するための助言を与え合うことが出来るようにする。
・相手の成功に対して、どこが良かったかを話し合い、相手への自信と、自分の成功への糧へとすることが出来るようにする。
・児童同士が励まし合うことによって、共感的にお互いが成長を感じられるようにする。
【関連記事】
平均台遊び学習指導案-小学2年生対象身体的・道徳的目標
マット運動を楽しい授業にするコツ
跳び箱遊び指導案-小学2年生対象具体的な指導案